
興味から始まる学びの冒険
「なんでも気になる!」 「とにかくやってみたい!」
そんなお子さまの興味に学びの種をまき、好奇心を成長させます。
幼い頃に育んだ好奇心は、お子さまが自分の将来を切り開いていくための重要な道しるべとなります。
かきかた教室
年長クラス
一年生になる準備をします。ひらがなや文の作り方も学んでいきます。カタカナや大きな数字にもチャレンジしていきます。小さい頃から頭を使うことで、柔軟な思考を手に入れます。
学びを通して小さな成功経験を重ねていくことで、自己肯定感を強めていきます。

年中・年少クラス
姿勢・鉛筆の持ちかたを学び、ひらがなや数字にチャレンジしていきます。プリントを使った学習を中心に、パズルやカードを使った学習も行います。
知的好奇心、つまり物事をより深く知りたいと思う気持ちは「知る」ということに喜びを見出すことであり、これが育まれれば学習意欲の向上にも繋がります。

パズル教室(野ばら幼稚園教室)
◆ 年長クラス
「じっくり考える」「自分で工夫する」力を育てます。
パズルの難易度も少しずつアップし、
● 答えがひとつだけの論理パズル
● パターンを見つけて組み立てるブロック
● 自分で仕組みを考えて動かす仕掛け作り
などにも取り組みます。
「なんで?」「こうしたらどうなる?」と、自分で考えて行動する習慣を身につけながら、
小学校以降の学びの土台をしっかりと作っていきます。
◆ 年中・年少クラス
「楽しい!」から始めて、「できた!」をたくさん感じよう!
まだ手先が未発達な時期でも、安心して参加できるやさしい教材から始めます。
● 色や形を使ったタングラム
● 感覚的に楽しめるマグネットブロック
● 迷路を作って、ボールを転がすパズル
などを通して、遊びの中で思考の芽を育てていきます。
「できた!」の体験を繰り返しながら、
集中力・空間認識力・試行錯誤する力が自然と伸びていきます。
年齢に応じて、教材や声かけを丁寧に工夫しながら、
どの子も「楽しい!」の中でしっかりと成長できるようサポートしています。